谷川港からみさき公園へ海辺を歩く
南海電車で多奈川駅へ。
そこから南へバス道を行き、ピアッツァ5のある西光寺山に残る谷川街道古道を歩いた後、海を見ようと谷川港へ。港で見かけたのは釣り人と地元の方を合わせて5〜6人。
冬だけに人影は少なかった。
そこから多奈川駅へと戻って、帰りは多奈川線は利用せずに深日港から岬めぐりコースでみさき公園駅まで歩いてきました。
2011年1月8日撮影
|
|
まず歩いた道のGPSロガー画像をどうぞ。地図クリックで拡大(284KB)
地図中の●印は道標の位置を示しています。
|
|
ピアッツア5 の北端にある道標の場所から南西方向に進むと、ピアッツア5 の西側に出る。
ピアッツア5 の施設案内はこちら ⇒ クリック
|
|
背後の山に見える謎の四角い人造物…看板にしては遠すぎて見えない。
|
|
西光寺山から下ると見えてくる谷川の集落。多奈川発電所の煙突はとにかく目立つ。
|
|
小島自然海浜保全地区:要するに自然海岸がそのまま保存されている場所で、豊国崎突端から多奈川小島まで1320mもの自然海岸が続いています。 過去写真はこちら ⇒ クリック
|
|
以前はこんな看板は無かったんですが…トラブルが多いんでしょうね。
|
|
|
|
|
|
北東方向には多奈川発電所が見える。水平線の向こうには臨空ゲートタワービル
|
|
谷川港の北で海へとそそぐ東川。野鳥が数羽のんびりと。
|
|
西川沿いに上って和歌山県境の峠を3ヶ所巡って東川沿いにくだったことがある。
峠付近は軽いハイキングコースになっていて人の姿は結構あったが、川沿いを歩く人はほぼいない。
|
|
多奈川駅前にあった周辺の案内マップ。二ノ宿峠が大阪の最南端なんです。
|
|
深日港駅 ここから海辺を通る道へ進む。
|
|
深日港 いきなり出合った大物の予感 ーーあがったのはロープの切れ端…残念
|
|
駅前にあるレトロな旅館「とらや」 営業しているのか確認してません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道路から海岸へ降りる階段にある注意書き
|
|
|
|
水平線とおだやかな波
|
|
|
|
一番北側にあったバリケード
南から入ったのでついつい最後まで歩いてしまいましたが、道理で人がいないと思った。
落石の危険があるようなので、通行はひかえましょう。
|