大阪風景126
年は改まって2006年、元旦は大阪城へ、特に梅林へ、 元旦に撮った写真を、その日の内に年賀状にして即日投函。 何度も通ったが、今年の梅の開花は不思議なくらいに遅かった。 |
||
|
||
2006年元旦
中之島から 大阪城へ ←(左)(右)→ 2006年1月1日撮影 |
||
咲いていたの蝋梅のみ
|
↑極楽橋から天守閣へ↑
|
|
↑西側
|
↑南側
|
↑南側
|
↑北側
|
↑京橋口から
|
↑京橋口から
|
|
||
御堂筋から
なんばへ (右)→ 彫刻「ジル」前は工事中 2006年1月3日撮影 |
||
|
||
2006年1月9日撮影
大阪城梅林から見た大阪城の上空にはホウキで掃いた様な雲が・・・ 梅の開花は元旦とほとんど変わらなかったのでレトロビル探訪へと向う |
||
中央区
にはレトロビルが多い ←(左) 意味不明の造形物 2006年1月9日撮影 |
||
↑ユニークなオブジェ
|
↑南船場2丁目にある
|
↑大阪農林会館
|
|
||
中央区のレトロ建築
←(左) 明治屋ビル 2006年1月15日撮影 |
||
←(左)
荒井ビル (右)→ (奥)イトーキクレビオ (前)現在ビル名なし |
||
←(左)(右)→
生駒時計店 |
||
←(左)(右)→
コニシ株式会社 |
||
|
||
↑(上)実物大に復元された木造船「 菱垣廻船・浪華丸」
なにわの海の時空館 2006年1月28日撮影 |
||
江戸時代の港、川、堀が再現された水都大阪ジオラマ
|
↑(上)四ツ橋
|
|
半球型の外観は
空と海を映しながら 刻々と変化し 時として幻想的 ですらある |
||
|
||
大阪城から中央区へ
2006年1月29日撮影 ←(左) やっと咲いた寒紅梅 (約1ヶ月遅れ) 例年だと年末に開花 |
||
←(左)
乾櫓 (右)→ 宇野薬局 |
||
←(左)
大阪商工会議所 オブジェ (右)→ 市立科学館 国立国際美術館 |
||
|
||